2015.08.04
伊万里視察2日目です。
2日目はイマリンビーチ、伊万里ファミリーパーク、伊万里港、伊万里ふるさと村、大野神社を視察し、
2日目のメインイベントでもある「どっちゃん祭り」に参加させて頂きました!
まず最初に海の水も砂浜もきれいなこのビーチは平成13年度環境省選定の
「日本の水浴場88選」に認定されているイマリンビーチ。
この場所は海洋レクレーション基地として、人工海浜のほか、緑地や遊歩道などが整備された
風光明媚な海水浴場で、透き通った海は、飛び込みたくなりました。
次に伊万里ファミリーパークを訪れました!!
別名いまり夢みさき公園とも呼ばれ、中心市街地から約10kmの場所に位置し、近くにはイマリンビーチなどの海洋レクリエーション施設があり、海と山に囲まれた風光明媚な自然豊かな公園です。海や山などの自然にめぐまれた地域の特性を活かし、世代間を越えた多くの人のふれあいができる「健康づくりと楽しさのある交流拠点施設」として、平成18年4月に開園。
訪れた日はとても暑く、利用している方はあまりいませんでしたが、春・秋には1日1000人を超える利用客になるそうです。夏だからこそ、こんなに広大な敷地をもっと活用していってほしいですね!フェスやイベントを催す。日陰になるような空間を増やす。水分補給ができるように自動販売機を設置するなどなど・・・いろいろ工夫できる点はありそうだと感じました。
午前中の最後は伊万里市の産業視察として伊万里港へ訪れました。
日本有数のコンテナターミナルです。
伊万里港は昔からヨーロッパなどに焼き物を輸出していた港なので、伊万里を象徴する場所というと伊万里港なのかもしれませんね!
そして、その後の昼食には伊万里の道の駅「ふるさと村」にて伊万里牛の焼肉を頂きました!
昼食後は伊万里の秘境として、隠れスポットの「大野神社」へ行き秘境と呼ばれる空間を肌で感じてきました。
実際に「大野神社」は行くのが非常に困難で、私達も地元の方へ場所を伺いながら向かいました。
(地元の方でも大野神社を知っている方は、少なかったです)
そして、いよいよ!メインイベントのどっちゃん祭り!!
WANメンバーも始まる前から、やる気満々でしたが、いざ始まると女性の普段聞かない大声で
「ワッセワッセ」との掛け声が鳴り響いていました。
WANメンバーの鶴田はお神輿に乗って、みなさんを引っ張る役割もさせて頂きました!!
伊万里の皆様は非常に優しく私達のような他県から来た人も温かく歓迎してくれました。
伊万里の方々、ありがとうございました!
日本の海水浴場88選にも選ばれたイマリンビーチについてのレポートはこちら!
http://www.gakulog.net/archives/4483
大人も子供も楽しめる!使い方は無限大!の広大なファミリーパークのレポートはこちら!
http://www.gakulog.net/archives/4519
地元民も知っている方はごくわずか!?知る人ぞ知る秘境と言われし場所
大野神社のレポートはこちら!
http://www.gakulog.net/archives/4589